赤ビーの卵は赤い 黒ビーの卵は? VOL.1 赤ビーの卵は確かに赤いです。 では黒ビーの卵は黒い? まだ黒ビーの抱卵個体は卵が未成熟のため比較が難しいですが、真っ黒ではなくて、少し赤っぽいような。 ちなみに赤ビーとの混血の証拠に赤い点が体中にあります。 生まれてくる稚エビはうちでは赤が多いです。 トラックバック:0 コメント:6 2006年02月28日 続きを読むread more
「「赤ビーの目」について」について リターンズ 「「赤ビーの目」について」について以前書きましたが、再度観察してみました。するとhoribeeさんの言う通り、肉眼でも目が赤い子がうちでもいました。 この子は目が赤いというより、目の周りが赤いです。 この子は肉眼でも、写真でも赤い目をした黒ビーです。 同時に撮ったのに奥の子だけ赤い目。 ちなみに赤ビーのお母さんの… トラックバック:0 コメント:2 2006年02月27日 続きを読むread more
「赤ビーの目」について 「赤ビーの目」について 黒ビーの稚エビも赤い目をしていました。 赤ビーの稚エビの目もうっすら赤かったです。 ただ気になるのは、デジカメの自動焦点による赤目現象のような気もします。肉眼で見ると、赤ビーの稚エビの中に赤っぽい目をした子もいますが、はっきり赤い目をした子や親は、うちには残念ながらいませんでした。 稚エビの大きさ… トラックバック:1 コメント:2 2006年02月10日 続きを読むread more
これが生まれたて? 稚エビは小さいというイメージを持っていましたが、色々調べると1mm以上あるみたいですね。 一回り小さい稚エビが今朝何匹かいました。これが生まれたてなのかな? トラックバック:1 コメント:3 2006年02月09日 続きを読むread more
本日のメンテナンス 第3水槽が今朝やけに騒がしいと思ったら、黒ビーのお母さんのおなかが空っぽになっていました。 稚エビは肉眼ではまだ確認できませんが、何匹成長することやら、水換え要注意です。水が少ないので足し水をします。 第4水槽のゼブラダニオは孵化して23日目になりますが、残った3匹はすごく元気で7mm位になりました。もう少ししたら第1水… トラックバック:0 コメント:6 2006年02月08日 続きを読むread more
おなかがすきすぎて おなかがすきすぎて縦に水草を飲み込むようなポーズをしていました。そんなことできるわけがありません。 もうすぐ生まれそうです。卵が透明にだんだんなってきます。 トラックバック:0 コメント:4 2006年02月06日 続きを読むread more
昨日と本日のメンテナンス ミナミヌマエビ 昨日は第2水槽の1/4水換えとジクラウォーターを投入しました。 インドグリーンシュリンプ 本日は第3水槽の1/4水換えとジクラウォーターを投入しました。先日水換えをしてから水槽の調子がいいので定期的にしばらく水換えをやってみます。 ちなみに先日買ったスモールシュリンプフードは貝団子になってしま… トラックバック:0 コメント:3 2006年02月05日 続きを読むread more
「これって抱卵してるの?」について 「これって抱卵してるの?」について よく見えませんが、抱卵は赤い粒粒がおなかに見えれば間違いありません。ビーシュリンプはウィローモス等の水草やアマゾンフログピットの根を食べたりしますが、我が家では各種エビ専門飼料、ザリガニのえさ、コリドラス・プレコのタブレットを細かくして10匹ぐらいでしたら1日1回1/4ぐらい、食いが悪ければあげなく… トラックバック:0 コメント:4 2006年01月29日 続きを読むread more
ビーシュリンプ水槽が大変だ!! 昨日の朝いつものようにエサやりをしていると第1水槽のろ過機が異常な音がするので調整していたところもっと大変なことが!!大事なビーシュリンプ第3水槽のろ過機が全く動いていません。気が動転してしまいいろいろいじくりましたが全く反応しません。このままでは全滅だー。大変だー。と思いついたのが第2水槽の外掛けろ過機を借用しようということで、第2水… トラックバック:0 コメント:2 2006年01月26日 続きを読むread more
本日のメンテナンス 本日は第2・第3水槽に足し水のみする予定。ビーシュリンプの比較的グレードの高いメスが2頭抱卵中です。 トラックバック:0 コメント:0 2006年01月22日 続きを読むread more
第3水槽 30cmビーシュリンプ専用水槽です。外掛け底面フィルターと投げ込み式スポンジフィルターの併用で底砂はアマゾニアを使っています。第2水槽より昨年8月に引越ししました。引越し時52匹いましたが順調に子供が生まれているので何匹いるか分かりません。ただ生まれた子供の生存率が5匹ぐらいと低いため悩んでいます。何かいい方法があったら教えてください。 トラックバック:0 コメント:0 2006年01月22日 続きを読むread more
第2水槽 60cmグッピー水槽です。当初エビ専用水槽で立ち上げましたがPHがどうしても7.5ぐらいになるのでグッピーの水槽に変えてしまいました。住人はグッピーの他にスーパーロングフィンバルーンモーリーが1匹・ピグミーグラミーが7匹・オトシンネグロ3匹・ミナミヌマエビ・インドグリーンシュリンプ数不明・サザエイシマキガイ・ラムズホーンです。グッピーは… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月22日 続きを読むread more
第一水槽 60cm熱帯魚の混泳水槽です。苔が発生しだしPHも5.0ぐらいになり危険な状態のため1月9日にリセットしました。今回から上部フィルターから外掛け底面フィルターに変更しました。住人はゼブラダニオ7匹・グラスキャットフィッシュ1匹・エンゼルフィッシュ1匹・セルフィンプレコ2匹・クラウンローチ2匹・パキスタンローチ1匹・青コリ2匹・ラムズホー… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月22日 続きを読むread more